EVR Blog

#3-3 "EVR 製作ツール pt.1-Fin"

....さて4/26にお届けの予定でしたが気づけばもうこんなに。ブログの内容とは全く関係ないのだが、ここ1ヶ月ほどは信じられないほど(自分的には)良質なアイデアが複数、しかも多角的に湧き上がってきてしまったことで、その具現化に猛進しているところである。きっと、数ヶ月後にはLeqtique EV...

#3-2 "EVR 製作ツール pt.1-2"

 さて、7年の月日が経過し舞台はアイスランドの首都レイキャビーク。  この土地で現在の(2025年)デザインの礎である全てのEVRコンセプトが設計されるわけだが、アイスランドという辺鄙すぎる土地柄、"イケてる"ような工具は全く手に入らず、やはり覇権はドイツのKnipexのものなのであった......

#3 "EVR 製作ツール pt.1"

...名古屋で小学生時代の大半を過ごした自分にとって、灼熱とも言える暑さのため(北海道生まれのため元々暑さに弱い。。。)家から30分ほど歩いた距離にあった古い模型屋は、ガンガンに冷房が効いていて最大の楽しみであった。 店主はおばあちゃんと言った雰囲気なのだが、もうどうしようもなく毎回毎回トルク...

EVR "Tips and Tricks" -SPR-

EVRちょっといい話をご覧の皆様こんにちは。 こちらにてご紹介にあずかりましたBetchiです。 EVRちょっといい話とは別軸で季節が移ろう頃に更新されると思いますので、使ってない電子マネーの残高が100円超えている発見をした時の“あの気持ち”くらいで読んでいただければ幸いです。   こちらの...

#2 "フットスイッチ"

Alpha Taiwan社は台湾を拠点とする、総合電子部品メーカーで自分の記憶が正しければ2012,13年頃にギターデバイス用のフットスイッチをリリースすると、一気にエフェクタービルダー界隈で市民権を得た。(Potentiometer : 通称ポットと呼ばれる可変抵抗器などでも非常に高いシェア...

#1 "EVRチームについて"

EVR ちょっといい話 というブログをこの度開設いたしました。 Leqtique EVRユーザーの方に、より深くEVRコンセプトを理解していただくために隔週にてこちらのコンテンツを配信いたします。 第一回目は、制作のチームメンバーについて.... 名前 : Shun Nokina Blood...